こんにちは
藤沢店 小玉です。
先日、我が家の6年半使用していた洗濯機が壊れました(´;ω;`)
朝いつものように洗濯をしようと電源ボタンを押すと…
「えっ???入らない!!!」
大量な洗濯物を前に一人でパニック状態です。
ネットで電源が入らない時の確認手順を調べながら操作しても全く動かない。
修理可能か色々な場所へ連絡してみましたが、
エラーコードが表示されて動かなくなった故障については修理可能なことが多いが、
電源が入らないものは基盤を交換しなくてはならないのでメーカーへ確認して下さいとのこと…。
購入してから6年以上だとメーカーでも部品を持たなくなってくるそうで
修理出来たとしてもメイン基盤の交換は30.000~50.000円前後かかるそうで、
修理をお願いするか?新しく購入するか?悩みました。

悩んでいる期間はコインランドリーに通ってみました。
洗濯物の多い我が家は二日分でLサイズの洗濯機がパンパンになってしまう量なので、
頻繁に通うのも大変だし、何よりお値段…高かったです。
洗濯機の購入を決めたあと
次はドラムにするか?縦型にするか?問題です 笑
結婚した当時はドラムに憧れて使用していたのですが、今となってはどちらでも大丈夫だったので
本体の価格を考えて縦型にしてみようと決意をして電気屋さんへ行きました。
するともう一つの難問が…「棚」です。
洗濯機の設置個所にある棚で縦型の蓋が開けられない
店員さんに相談して色々選んでもらいましたが結果ダメだったので
今回も我が家の洗濯機はドラム式になりました。
今の洗濯機って洗剤を自動投入してくれたりどんどん便利になっていますね♪
次は冷蔵庫が危ういな。。と考えていたら今朝キッチンのゴミ箱の蓋を開ける足踏みペダルが壊れました( ノД`)
次回はゴミ箱の報告になるかも知れません。