こんにちは!
茅ヶ崎本店、営業の菅野(かんの)です。
花粉の時期も乗り越え、暖かい季節がやってきましたね!
桜も咲き始め、菅野家もお花見に行ってきました。
その時は先取りしすぎて、全く咲いていませんでしたが・・・

さて、来る19・20日の土日で大岡越前祭が茅ヶ崎にて行われます。
毎年開催している伝統あるお祭りで
1日目は市内の高校~社会人のアマチュアバンドによるコンサート、
中央公園にてキッチンカーや各企業による産業フェア、
2日目は江戸時代の装束に扮したパレードなど大変にぎわうお祭りです。
何故大岡越前祭というのか、という所ですが、
江戸時代の名奉行大岡越前守忠相公の墓所が、
大岡家の領地であった本市北部の浄見寺にあります。
越前守は、人格、見職共に優れ、江戸町奉行や寺社奉行の要職を歴任するなど、
司法官としても偉大な足跡を残された方です。
1751年(宝暦元年)、75才で亡くなっていますが、数々の功績に対して1912年(大正元年)に従四位が贈られ、
翌2年に忠相公の墓前で贈位祭が行われました。これが大岡越前祭の始まりとなりました。
大岡越前祭は関東大震災や戦争などで中断していましたが、昭和31年に復活・茅ヶ崎の春祭りとして
開催されているお祭りになっています。
何の気なしに通っている1号線も由緒ある道ですし、長く続くお寺も様々茅ヶ崎市内には
点在しています。
意外とお住まいの近くやその土地も由緒ある土地あるかも!?
気になった方は是非調べてみてください!
以上、かんのでした~。
スタッフプロフィール

主査菅野 拓海
2020年頃に新築建売を購入し、妻と子供2人と共に茅ヶ崎市内に住んでいます。
実際に購入した経験を基に様々な角度からご提案させて頂きます。
このスタッフのブログ一覧 >