湘南に移住するメリット・デメリットは?エリアごとの住みやすさも解説!
湘南を楽しむ
海や山に囲まれた自然豊かな湘南での暮らしに憧れる人は少なくありません。湘南での生活には多くの魅力がありますが、移住を考える際には注意すべきポイントも知っておくことが大切です。
この記事では、湘南移住のメリット・デメリットや、茅ヶ崎・鎌倉・逗子・辻堂の特徴や住みやすさ、注意点を詳しく解説します。湘南への移住をご検討の方は参考にしてください。
湘南に移住するメリットは?
湘南は、美しい海と豊かな自然が広がる神奈川県南東部の人気エリアです。藤沢市、鎌倉市、茅ヶ崎市、逗子市などが含まれ、自然や海を日常生活に取り入れたい方にとって理想的な場所といえます。
この地域は、海や山に囲まれた環境でのびのびと暮らせるだけでなく、都心ほどではないものの商業施設も充実しており、生活の利便性も兼ね備えています。
ここでは、湘南に移住することで得られる具体的なメリットを5つに分けて見ていきましょう。
マリンスポーツを気軽に楽しめる
湘南に移住すれば、マリンスポーツを日常的に楽しめます。湘南エリアはサーフィン、ウィンドサーフィン、SUP(スタンドアップパドル)などで有名な全国有数のスポットです。温暖な気候と適度な波のおかげで、一年を通してアクティビティを満喫できます。
人によっては、朝にサーフィンを楽しんでから出勤するというライフスタイルを選ぶ方もいます。晴れた日には美しい海を眺めながら過ごすことで、心身ともに癒やされるでしょう。
湘南は、マリンスポーツをライフスタイルに取り入れたい人にとって、理想的なエリアといえます。
自然が豊かな土地で暮らせる
湘南は、海と山に囲まれた自然豊かなエリアで、四季折々の美しい風景を楽しめます。湘南海岸など、自然が身近に感じられるため、アウトドアやリフレッシュに最適な環境が整っています。
マリンスポーツを目的に引っ越してきた人も、山でのキャンプやハイキングの楽しさに気づくことが少なくありません。たとえば、平日は都心まで通勤し、週末は自然豊かな山で穏やかに過ごすというライフスタイルも可能です。
また、湘南は海も山も生活圏内にあるため、子育てにもよい影響を与える場所です。自然に囲まれた環境で過ごすことで、自然について学びながら家族の思い出を作れる点は、親子にとって大きなメリットでしょう。
都内へのアクセスがよい
湘南エリアは、都心へのアクセスが非常に便利です。JR湘南新宿ラインやJR横須賀線、小田急線を利用すれば、鎌倉や江ノ島、藤沢、逗子などの人気エリアから都心への通勤が可能です。
たとえば、JR湘南新宿ラインを利用すれば、藤沢から新宿まで約50分で移動できます。移動時間が約1時間と長く感じるかもしれませんが、読書や仕事の情報収集などで時間を有効に活用することで、通勤時間をより有意義に過ごせます。
商業施設が豊富にある
湘南エリアは、便利なショッピング施設が豊富にそろっています。大型ショッピングモールや地元の商店街が充実しており、日常生活に必要な買い物の選択肢が豊富です。たとえば、テラスモール湘南やココテラス湘南では、ファッションから食品まで幅広いアイテムが手に入ります。
また、施設内にジムやフィットネスがあれば、普段のウォーキングやサイクリングと合わせて、健康的なライフスタイルを維持しやすくなります。湘南は、自然の豊かさと都市の利便性がうまく調和した、バランスの取れた暮らしやすい地域です。
充実した生活を実現するための素晴らしい選択肢といえるでしょう。
観光地として活気がある
湘南は観光地としてもとても魅力的な場所です。新江ノ島水族館や大磯ロングビーチなど、観光名所がたくさんあります。観光が盛んなため、移住後も新しい人との出会いやコミュニティに参加するチャンスも増えるでしょう。
湘南では、新鮮な海産物がたくさんあり、とくにしらすが有名です。「湘南しらす」は、相模湾で漁獲されるしらすで、かながわブランドに認定されています。
また、美しい自然や歴史的な建物が多く、日常的にその景色を楽しめます。夏には海開きイベント、冬にはイルミネーションなど、季節ごとに楽しみがあります。湘南の活気ある街並みは、新しい生活をより刺激的にしてくれるでしょう。
湘南に住むデメリットは?
湘南は海に近く、緑も豊かな魅力的な場所ですが、海沿いならではのデメリットもあります。主に以下の3つが挙げられます。
湿気の高さ・塩害がある
津波の被害に遭う危険性がある
車が渋滞しやすい
ここでは、湘南に住むデメリットについてくわしく解説します。
湿気の高さ・塩害がある
湘南では海が近いため、湿気や塩害が発生しやすいです。金属がサビやすく、湿気も高くなるため、いくつかの問題が起こりやすいです。たとえば、自動車や自転車、鍵などは、潮風に含まれる塩分が金属に付着し、サビを引き起こす原因となります。
また、梅雨や夏の季節には、湿度が高くなるため、外に干した洗濯物がベタついたり、乾きにくくなったりすることがあります。さらに、クローゼットや押し入れなどの閉鎖的な場所にもカビが発生しやすくなります。
塩害を防ぐためには、こまめに清掃を行い、塩分を水で洗い流すことが大切です。とくに台風後は早めに車や外壁を水洗いしましょう。清掃が難しい場合は、塩害に強い塗料や外壁を使用することをおすすめします。
湿気の高さを防ぐためには、結露を防ぐ工夫が重要です。通気性のよい家づくりや、湿気に強い建材を選ぶことが対策になります。また、家の空気を常に循環させ、浴室やトイレで換気扇を回し、エアコンの除湿機能や湿気対策グッズを活用すると効果的です。
津波の被害に遭う危険性がある
海沿いの地域では、津波の被害に遭う危険があるため、しっかりとした対策が必要です。海に近い場所ほど被害を受けやすいため、安全な高台に住むことをおすすめします。
海を近くで見たい方でも、少し離れた場所に住んでも問題ありません。車を使えば簡単に海に行け、高台からの美しい海の景色も楽しめます。地震は予測できないため、自分の安全を最優先に考えましょう。
また、避難所の場所を事前に確認しておくことも大切です。津波ハザードマップを活用して、避難の準備を整えておくことが重要です。
車が渋滞しやすい
湘南は観光地が多いため、車が渋滞しやすい場所が多くあります。少しの距離でも渋滞に巻き込まれたり、日常生活でストレスを感じたりすることがあります。とくに、ゴールデンウィークや夏休みなどの観光シーズンは混雑するので注意が必要です。
なかでも渋滞しやすい場所は、主要道路である国道134号線と国道1号線です。これらの道は、観光客や海水浴客だけでなく、地元の住民にとっても欠かせない交通路です。また、関東地方と東海地方を結ぶ重要な道路でもあり、多くのトラックが通行します。
交通渋滞を避けるために、早めに出発したり、別の道を探して回り道をしたりするなどの対策を取りましょう。
湘南付近で住みやすいエリアは?
湘南エリアは、自然の美しさと都会へのアクセスのよさが魅力です。海辺のリゾート感と便利な暮らしがうまく調和している地域です。駅ごとに異なる特徴があり、それぞれのライフスタイルに合ったエリアを選ぶことが大切です。
ここでは、人気のある茅ヶ崎、鎌倉、逗子、辻堂の駅周辺について詳しく紹介します。
茅ヶ崎駅周辺
茅ヶ崎駅周辺には、ショッピングモールや商店街が豊富にあり、日用品の買い物から休日のお出かけまで便利に楽しめます。また、飲食店も充実しており、自炊が苦手な方も住みやすいエリアです。さまざまなレストランやカフェがあり、気軽に食事を楽しめます。
1Kの家賃相場は約5.5万円と比較的安いため、コストパフォーマンスがよいことも魅力です。また、治安がよく、落ち着いて暮らせるため、安心して生活できます。電車はJR東海道本線、JR湘南新宿ライン、JR相模線の3本です。
茅ヶ崎は海が近く、観光スポットにもアクセスがよいため、休日には海辺でリラックスしたり、観光地に出かけたりできるでしょう。自然と便利な施設がバランスよくそろっているため、非常に快適に暮らせるエリアです。
こちらの記事では、茅ヶ崎の住みやすさについて解説しています。子育て環境やおすすめスポットも取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
鎌倉駅周辺
神奈川県鎌倉市の南東部に位置する鎌倉駅は、歴史的な寺社仏閣が周囲に多く、由比ガ浜や材木座などの海水浴場にも近いため、観光客に非常に人気があります。鎌倉駅にはJR横須賀線、JR湘南新宿ライン、江ノ島電鉄の3路線が通っており、便利なアクセスが魅力です。
鎌倉は歴史的遺産が豊富で、趣深い街並みが広がる一方、オシャレなカフェやレストラン、和菓子店、洋菓子店など、洗練されたお店も多いエリアです。とくに食文化が充実しており、グルメを楽しみながら街歩きができます。
また、鎌倉は治安が非常によいことで知られています。犯罪率は低く、とくに強盗などの凶悪犯罪がほとんど発生していません。
鎌倉駅周辺には、東急ストアやとまちユニオンといった便利な商業施設があり、日常の買い物にも困りません。また、散策できるスポットが多く、観光やショッピングに出かける楽しみも広がっています。
大東建託リーシング株式会社が発表した「住み続けたい街ランキング2023<首都圏版>」では、鎌倉市が2年連続で2位に選ばれたことからも、その魅力がうかがえます。歴史と文化、そして豊かな緑に囲まれて、優雅で穏やかな日常が送れる街として、鎌倉は非常に人気があります。
2位は2年連続で神奈川県鎌倉市で、「街に誇りがある」「街に愛着がある」の両ランキングでも2位となっています。
一方では観光客が多いため、時期によってバスや電車が混雑することがあります。休日の混雑を避けるには、駅周辺よりも少し離れたエリアを選ぶとよいでしょう。
逗子駅周辺
逗子駅は、神奈川県三浦地域に位置する便利な駅です。逗子市は横浜市、鎌倉市、横須賀市と隣接しており、主要都市へのアクセスが良好です。電車は、JR東日本横須賀線やJR湘南新宿ラインが利用可能です。
逗子駅周辺は、自然が豊かで静かな住宅街が広がるエリアです。地域の特徴として、大きな建物が少なく落ち着いた雰囲気があり、治安も良好です。そのため、家族世帯、一人暮らしの女性、高齢者など、幅広い層が安心して暮らせる地域です。
駅周辺には保育園や幼稚園が多く、子育て環境が整っています。また、医療機関が充実しており、高齢者にも安心です。逗子駅東口には「逗子銀座商店街」「池田通り商店街」「なぎさ通り商業振興会」があり、昔ながらの風情を楽しみながら買い物ができます。
商店街には地元の生産者が経営する八百屋や魚屋があり、新鮮な食材を購入できます。
逗子海岸は、遊泳だけでなくウィンドサーフィンやSUP(スタンドアップパドルボード)などのマリンスポーツが楽しめる海岸です。周辺にはマリンスポーツの教室が多くあり、初心者でも気軽に始めやすい環境が整っています。
また、年間を通してさまざまなイベントが開催されるため、地域の活気を感じられるのも魅力です。利便性を追及するよりも、自然に囲まれて暮らしたいという方にはぴったりの地域です。
辻堂駅周辺
辻堂駅周辺は、1Kの家賃相場が約6万円と比較的安く、住みやすいエリアとして注目されています。治安がよく閑静な住宅街が広がり、近年ではファミリー層も増加しており、一人暮らしの女性にもおすすめできる環境です。街灯が多く設置されているため、夜の外出も安心です。
交通アクセスも便利で、JR東海道本線やJR湘南新宿ラインが利用可能です。都内まで乗り換えなしで行けるため、通勤や通学に非常に便利です。
買い物スポットも充実しており、駅北口には大型ショッピングモール「テラスモール湘南」があります。ここではファッションアイテムや雑貨だけでなく、眼科や歯科といった医療施設もそろい、日常生活のあらゆるニーズに対応できます。
また、駅周辺には飲食店が多く、外食派の方にとって便利な環境です。買い物のついでに食事を楽しめ、カジュアルな店舗から地元の味を楽しめるお店まで、幅広い選択肢がそろっています。
また、海が近いため自然を身近に感じられ、休日にはビーチや「辻堂海浜公園」でリフレッシュできます。ジョギングやピクニックなどアクティブな過ごし方も楽しめます。
辻堂駅周辺は、利便性と自然が調和したエリアであり、幅広い世代にとって快適な暮らしを提供するエリアです。
まとめ
湘南エリアでは、マリンスポーツや豊かな自然を満喫できるのが大きな魅力です。また、都内へのアクセスが良好でありながら商業施設も豊富にそろっています。観光地としての活気もあり、四季を通じてさまざまなイベントや賑わいを楽しめます。
潮風による湿気の高さや塩害、津波の心配などデメリットもありますが、それらを上回るほど魅力がたくさんあります。
湘南エリアでの暮らしを実現するためには、信頼できる不動産会社を見つけることが大切です。
株式会社フォーシーズンズランドでは、湘南の不動産探しをトータルでサポートし、売買専門の不動産アドバイザーとして、ライフスタイルに合わせた、安心でより快適な住まいをお探しいたします。
湘南エリアでの新しい生活を成功させたい方は、ぜひ株式会社フォーシーズンズランドにお問い合わせください。